ひろしの日記

続 屋久島のとびうお漁師はトレーラー暮らし

「消費生活アドバイザー」の記事一覧

消費生活アドバイザー一次試験に合格!次は茗荷谷での二次試験へ挑む日々

消費生活アドバイザー一次試験に合格!次は茗荷谷での二次試験へ挑む日々

 昨日は消費生活アドバイザー試験の合格発表だった。  発表は12時と言われていたので、午前中はいつも通り、第二次試験の勉強などをしながら過ごす。  昼の12時が近づいてくると、さすがに少し緊張してきた。心拍数が上がるのを […]
消費生活アドバイザー試験後の一日|ランクル整備と雨樋修理、そして次の挑戦へ

消費生活アドバイザー試験後の一日|ランクル整備と雨樋修理、そして次の挑戦へ

 消費生活アドバイザーの第一次試験が終わったら終わったで、いろいろとやることがある。  まずは、雨が上がったのを見計らって、ランクルの車検の準備。  今お世話になっている工場に全てを任せてもいいのだけれど、長年の癖なのか […]
消費生活アドバイザー試験を受けて:仙台で感じた達成感と静かな幸福

消費生活アドバイザー試験を受けて:仙台で感じた達成感と静かな幸福

 昨日、消費生活アドバイザーの試験を受けてきた。  小雨の降る中、三連休と人身事故による電車の遅延でごった返す仙台駅を東から西に抜け、バブルの頃にはカップルで賑わったSS30というビル内にある試験会場へと向かった。  前 […]
消費生活アドバイザー試験まであと一週間|過去問ラストスパートと勉強の心得

消費生活アドバイザー試験まであと一週間|過去問ラストスパートと勉強の心得

 消費生活アドバイザーの試験まで、あと一週間。  結構焦ってきた。  過去問があるのだけれど、当初私は過去三年分の過去問、合計で三つの過去問を勉強すればいいと思っていた。  しかし、今になって見直してみると、過去問が一年 […]
ハローワークで伝わらなかった「過労死レベルの労働」 ― 悔しさを勉強の原動力に変えて

ハローワークで伝わらなかった「過労死レベルの労働」 ― 悔しさを勉強の原動力に変えて

 ハローワークに行ってきた。  前の会社の拘束時間は、明らかに過労死レベルだったのに、それを認めることは難しい、と言われた。  問題点として、勤めていた会社から、雇用契約書などはもらっていなかった。ダンプカーの運転手で、 […]