時代の流れに乗っていると、調子がいい。

 あまり乗ることができないと、調子が悪い。

 屋久島にいた頃は、インターネットの黎明期を走り抜けていたと思う。

 ホームページがヤフーカテゴリーに登録され、屋久島と検索すると1ページ目の上位に表示され、誰もやりたいとは思っていても、現実にはできないことをやっているとか、世界自然遺産に日本でいち早く登録された屋久島が注目されたりとか、はたまたホームページとはこんなもので、こんなヤツがこんなコンテンツを発信しているとか、いろいろな斬新な波を自然な形で捉えることができていたのだと思う。

 ブログだってインスタだってツィッターだってなかった頃、自分がお金を払って借り、見よう見まねで創り上げたWeb上のスペースに、多い時では月3万円以上というとんでもない接続料をかけて毎日アップしていた日記を読んでもらったりして、ホリエモンではないけれど、この先の可能性を感じたものである。

 でも、私はホリエモンのように波を捉えきることができなかった。

 日記を文芸社から自費出版したところで売れるはずもなく、屋久島からは離れてしまい、とりあえずの食い扶持を稼ぐために運転手などをしながら、いろいろと考えてはいたものの、これだというものを見つけることができずに、ここまで家族に迷惑をかけながら、ずるずると来てしまった。

 今では二年先に迫った、少しばかりの年金支給をアテにしているような、そんな状況である。

 今まで一生懸命になって、アフィリエイトの作業をし、人のためになり、提携先企業の利益になり、そして最後には自分の利益になるようなコンテンツを考えてサイトを作って来たつもりだったけれど、それも今では可能性を見いだせなくなりつつある。

 私が丹精込めて書いたコンテンツはなかなか検索エンジンに認めてもらうことができず、検索順位は上がらないばかりか、低品質なコンテンツと評価され、検索順位が50落ちるというペナルティーを受けている。

 強いドメインや、ChatGPTなどで生成された文章や、すべてではないけれど、タイトルから構成まで胡散臭さぷんぷんの文章などが、平気で検索の上位に出ている。

 消費者庁からのお達しで、広告が含まれている事をきちんとサイト内に書いたらば、順位が落ちてしまった。

 また、これは最近とても頭に来たことなのだけれど、提携先の企業が、何だかんだの理由をつけて、成果の上がっていないアフィリエイトサイトの提携を強制的に解除すると言ってきた。強制的な提携解除というのは、最期の最後、犯罪レベルの振る舞いがあった際の手段だと思うのだが、いかなる理由があれ、こんな風にされたのでは、もう、やる気も何も起きないで、怒りさえ沸いてきてしまう状況なのだ。

 結局は、私の嫌いな競争原理とか、人々が怒られないようにというような欲望とか、どんどん出てくる厳しい決まりのおかげもあり、こんなことをクリアしてまでやりたいとは思わなくなってきたというのが素直な気持ちかもしれない。

 と言うことで、今は競争のない、投資の勉強をしているのだけれど、これもまたなかなか上手く行くものではなくて、それなりに経験を積まなければ、お金を得ることなどできるものではない。

 運転の仕事は仕事で、工場が稼働を始めて荷物が増えて忙しくなる予定が、他社の傭車が入ってきたのだか、他の手法で発送するようになったのかはわからないけれど、とにかく私の仕事は結局は増えず、毎日が綱渡りの状態が続いている。

 今はかつての名残の借金の枠で、何とか凌いでいるというような悲しい状況である。

 もう少しましな事柄を書いて、皆様には喜んでいただきたいのは山々なのだけれど、厳しいかな、今の現実はこんな感じで推移中なのであります。

 
 試しにではないけれど、Bingのチャットに、こんな風にして聞いてみて、今回はタイトルなどをつけてみました。ちなみに私が考えていたタイトルは、「時代の流れに乗れない」
でした。

 以下、Bing Chat さんとの会話でご紹介します。こちらを使っているのは、ChatGPTのバージョン4.0が使えると言う噂があるからです。4.0を使うには、通常毎月$20の課金が必要です。とても払える額ではありません。

以下引用

こんにちは、このはBingです。あなたのブログ記事について、タイトル、キーワード、メタディスクリプション、tagを提案します。

タイトル:【屋久島からの手紙】時代の流れに乗れない私の悩みとは?

キーワード:屋久島、時代の流れ、アフィリエイト、投資

メタディスクリプション:屋久島でインターネットの黎明期を経験した私は、今では時代の流れに乗り遅れてしまいました。アフィリエイトや投資など、いろいろと試してみましたが、なかなかうまくいきません。私の悩みを綴ったブログ記事です。

tag:屋久島、インターネット、アフィリエイト、投資、悩み

以上が私の提案です。タイトルは、記事の内容を端的に表すとともに、読者の興味を引くようにしました。キーワードは、記事の主題に関連する単語を選びました。メタディスクリプションは、記事の概要と読むメリットを伝えるようにしました。tagは、記事のカテゴリーやキーワードを設定しました。

私の提案が参考になれば幸いです。😊

ここまで引用

 こんな事を記載するのも、自分本来の姿ではない。何か引っかかるものがある。タイトルは自分が考えたものがいいと思う。

 心からこれだと言えることを見つけて実践し、成果を上げ続けることは、とても難しいことだと今更ながらに思う。