カミサンが、仲の良い友達と名古屋に行くという。
2000年に結婚して以来、私を置いて泊まりで旅行へ行ったことは、殆どない。
私にもう少し経済的な力があれば、もっと楽しく過ごせただろうに、申し訳なく思う。
子宮頸がん、軽い脳梗塞(脳静脈洞血栓症)、心房細動、そして心の病気を克服し、生きていられることの幸せを、誰よりもわかっている。
今日は、新しいモバイルバッテリーが届いた。彼女が大好きなアンカーのもので、早速開封し、昔の物よりも三分の一位の大きさになっていると、喜んでいた。
明日はキャリーケースが届くのだという。私は今まで個人的に、あのガラガラと転がすタイプの物はあまり好きではなかったのだが、そんな頭の固いことを言っているから置いて行かれるのだ。
カミサン曰く、今の時代は入院する人もこれを持ってくるとのこと。
時代にアジャストできなければ、この先生きていくことができないのはわかっているので、もうキャリーは嫌いだ、なんてじじいめいた事を言うのは金輪際辞めようと思う。
カミサンは下調べが大好きで、旅行が決まるとあれこれと行く先を調べては、情報を収集するのが常だ。今回久しぶりに、嬉しそうに情報を収集する彼女の姿を見た。
嬉しそうな顔をして、私にもいろいろと教えてくれるのを聞くと、こちらも嬉しくなってくる。
今回、何故名古屋なのかというと、彼女と今回一緒に出かける友人は、二人とも高須クリニックの院長である高須幹弥さんのファンで、YouTubeをよく見ている。
彼女の影響で、私も時々見ている。
本業をこなしつつ、丸亀製麺を食べたり、回転寿司を食べたり、最近ではファーストクラスに乗って家族四人でドイツに旅行に行ったり、そんな情報を発信している彼の影響を受け、今回彼のお膝元である名古屋に行くことになったのだという。
私は私で、高校を卒業してから30歳までは東京トヨタに勤めていたので、その時の研修で日進という所へ行ったことがあるし、RVランド町田、というところの開設の際には、昔のアラコとか、さなげアドベンチャーフィールドとかにも行ったことがある。
ここで昭和53年に製造されたランドクルーザーBJ40Vに、昭和62年から今でも乗り続けていて、明日もこの愛車に乗って出勤する。
あと、何を隠そう、私は小学校3年生から熱狂的な中日ドラゴンズのファンであったので、親しみがわく。
ちびまる子ちゃんのおとうさんのヒロシと一緒で、あの通り、いつもナイターを見てはいたのだが、悲しいかな当時は王と長嶋の全盛期で、誰もがジャイアンツの帽子を被った巨人ファンだった。
昭和49年に、ジャイアンツのV10を阻止して優勝した時には、気が狂うかと思ったほどに嬉しかったものだ。
燃えよドラゴンズというドーナツ盤を産まれてはじめて買い、この歌詞などもまだ覚えている。V2は少し記憶が落ちている。やっぱり4番はマーチンだ。
そんなこんなで、私も少しではあるけれど、名古屋と繋がっている。
話がそれまくったけれど、カミサンや、久しぶりの旅行、心ゆくまで楽しんできて下さいね。