プロ野球が交流戦になった。
私の仕事場は、楽天の球場のすぐ近くにある。
毎年この時期になると人が多く集まって結構大変なのだけれど、今年はそれ程でもないような気がしている。
順位をチェックすると、今年の楽天は弱い。やっぱり強くなければ、お客さんも球場へ行こうという気持ちにはならないのだろう。
楽天の球場へは、基本的には交通機関を利用して下さい、ということになっているが、一応駐車場もある。一つは球場に隣接している所で、ここはあらかじめ予約が必要で、お金も現金ではなく、楽天の球場内全てがそうであるように、電子マネーでの精算となる。
そしてもう一つ、JRが運営する洗車場が、野球開催日限定で駐車場となる。30台位は停める事ができるだろうか。
この駐車場の料金は、相手がパリーグの時には一台1500円なのだけれど、今回のように交流戦でセリーグと対戦するときには、1500円から2000円になる。昨日は阪神戦だったので、2000円の張り紙がしてあったが、あまり混んではいないようだった。
私たちもかつては、シーズンに何回か野球観戦に出かけていた時期がある。私の名字と原発事故を起こしてしまった県の名称が同じなので、料金が無料になるなんていうイベントも、かつてはあった。
楽天の野球団も、野村が基礎を作って、星野が来て、まーくんが頑張って日本一になったあたりが最盛期で、その後はすっかり意気消沈している。楽天の三木谷様も、サッカーが強いようなのでそちらに注力されているのか、どうも野球の球団は上手く行っていないというか、強くなれない感じがする。
私たちの時代は、今のように楽しみの幅がなかったので、プロ野球の存在はとても大きなものがあった。しかし今は、プロスポーツも様々なジャンルがあるし、YouTubeなどを見れば、お気に入りの動画を、いつでもどこでも楽しむことができる時代になった。
春先のWBCでそれなりの成果を出してくれたので、野球への感心は高まっているはずだ。このチャンスを逃すことなく、日本のプロ野球も伝統に縛られることなく、いい意味で頑張って欲しいものである。