パソコントラブルに悩む

 昨日、非正規で働かせてもらっている運送会社から、先月の給料が振り込まれた。

 先月は仕事が薄かったので、高校生のバイト並みの額になってしまった。

 食費を差し引くと、殆ど手元には残らないような額。還暦間近の、普通なら稼ぎ時の男のお給料としては、寂しい限りだ。
 
 どう考えても、この先暮らして行くには借金必須である。せっかく借金をそこそこ返済してこれから貯金でもしようと思っていたのに、元へ戻ってしまいそうだ。

 こうなることは予想していたので、最近では、仕事を終え、家に帰り、食事を終えると、いろいろなインターネットの仕事に励んでいる。やはり状況が変わってくると、やる気も変わるのか、あまり眠くなることもなく、せっせと励んでいる。

 昨日も予定を立てて、あれとこれとそれをやろうと考えていたのだが、どうもパソコンの調子が悪い。作業をしようと思うも、もさもさするばかりでコマンドを受け付けず、思うように動かず、タスクマネージャーを見るとディスクが100%になっており、どうにもならない。

 いつもなら、しばらく待っているとディスクの状況も落ち着いてきて作業ができるようになるのだが、昨晩はいくら待っても、パソコンを使うことができなかった。

 これはいけないと、かつて買い求めて、今は殆ど使わずに所有している、モバイル用のノートパソコンを取り出してこれで作業を始めようとするも、やはり慣れない環境なので、なかなか上手くは行かない。

 よく見ると、Windowsのアップデートをインストールしているようだった。おそらく今日はダメだろうと察し、潔く作業をあきらめ、予備のノートパソコンでの作業が快適になるように、セッティングを行った。

 ということで、昨日はせっかくやる気になってパソコンに向かうもあまり作業がはかどらず、悔しい思いをした。

 今のパソコンを買ったのは、確かカミサンがはじめて病気になった時なので、コロナが始まってすぐの夏だったと思う。今まで何台もパソコンを使って来ているが、この時は突然以前のパソコンが壊れてしまったので、急いで買い求めた。

 予算をケチって、スペックは最低ラインの物を買ったので、仕方がない。

 しかしここ最近では、ブラウザを使った画像編集ツールや、動画編集ツール、その他にもChatGPTやその他のAIツールなど、様々なツールを同時に立ち上げて使うようになってきたので、スペック不足を感じるようになってきていた。

 次はNECのブランドを捨て、安価な高性能の物を探そう、と、今では思っている。

 一つだけ、会社を出る前に、ランクルヨンマルの動画を撮って、アップしてみたのだが、これが今回は、再生回数126、いいねが3、チャンネル登録はなし、という結果だった。

 ちなみに一昨日アップした、作成にちょっと時間がかかったモチベーションアップの動画は、アップすれども、未だに再生数がゼロである。どのようにおすすめやショートフィードに表示されるのか、このあたりは、グーグル得意のブラックボックスである。

 あまり欲しいものがなかった最近だけれど、昨日は高スペックのパソコンが欲しいな、と思った。
 
 とにかく毎日作業するしかないということで、今日もがんばっていこう。