ひろしの日記

続 屋久島のとびうお漁師はトレーラー暮らし

「屋久島」の記事一覧

屋久島

あの頃、TikTokがあったなら

 私が会社を辞めて、一回目屋久島に行ったのは1996年だと思う。  1966年3月生まれの私が、30歳の時だ。  当時は携帯電話がかろうじて普及し始めた頃で、屋久島の海の上では繋がらないこともあったし、島の中も万全ではな […]

結婚できたのは、「書いていた」から。

 振り返れば、25年位前から、こうやってネットの日記を書いている。  屋久島のとびうお漁師はトレーラー暮らし、というサイトの中で、屋久島のとびうお漁師の日記帳、というコーナーを作り、ここで書き始めたのがはじまりだ。  当 […]

流行に乗る

 かつて、「屋久島のとびうお漁師はトレーラー暮らし」のサイトを立ち上げ、運営していた時は、時代の最先端を行っているという自負があった。  今では死語となっているヤフーカテゴリーに登録され、ヤフーの検索結果では上位に表示さ […]

屋久島

 オスプレイが屋久島沖に墜落した。  あの辺りは、かつて私がとびうお漁師をしていた頃、とびうお漁をしていた海域。  米軍が来て、捜索に出るため、船外機付きのボートを発着させたり、回収した部品を引き揚げたりしているのは、屋 […]

結果が出る ということ

 今まで、自分が好きで、時間を忘れるほど一生懸命になってやってきたものは、きちんと結果が出ている。  東京での生活を嫌い、屋久島での田舎暮らしをはじめたこととか、そこでの暮らしをインターネットで発信したり、魚を通販でお裾 […]
松の木のミドリ摘み

長い休み

 「次の仕事は9日スタート予定です」  4月27日夕方、配車係くんに言われた。  東京トヨタ時代にも経験のない、11連休だ。  しかも、日給月給なので、この間、給料はもらえない。  かつての東京トヨタ時代は、長い休みがも […]

2月になると思い出すこと

 いちばんはじめ、屋久島に行ったのは、正確には住み付いたのは2月だった。  屋久島といえどもまだ寒かったが、仕事となる「とびうお漁」で獲れるとびうおは2月が一番値段がよく、この時期は稼ぎ時だということで、見よう見まねで船 […]