古いスマホとどう向き合うか?

 トランプ大統領もTikTokのアカウントを開設したようだ。

 動画の時代である。

 私も時代の流れに乗って動画などを作っている訳だが、いかんせんスマホの古さが否めない。

 何度も再起動したりしながら凌いでいるが、これは突然壊れるので始末が悪い。

 ちょっと新しいのを見てみようと、docomoさんのショップを見るとびっくり。

 最先端の端末は、20万とかする時代になった。

 パソコンが買えるではないか。

 これを手に入れるための方法なのか、自動車と同じような、残価設定のプランがある。2年使って戻し、また新しいのに替える、一定額でいつも新しいスマホを使うことができますよ、というプランだ。

 これで使われたものなのか、サイトの中には再生品とはよく言ったもので、中古のスマホも売っている。

 車もスマホも、手に入れるための選択肢が増え、時代は変わったものだなとつくづく感じる。

 私はといえば、やはりこの残価設定のプランには今ひとつ馴染むことができず、車も古いものに乗り続けている。トヨタには、全てがコミコミのKINTOという仕組みがあって、これを使えば新車にも乗れなくはないのだが、その気になることができない。

 スマホ然りである。

 20万もするスマホを買う気にはなれない。かといって残価設定も嫌だ、中古も嫌だとなれば、選択肢は一つ、今のスマホを使い続けるしかないのだ。

 ということで、壊れたわけではないので、今のスマホをこのまま使い続けようかなと思っている。先日マイクロSDカードを取り換えたら調子よく動いているので、これで何とか頑張ってみよう。

 手をかけて、メンテナンスをすることで、愛情が沸く。

 新車も新型スマホも、しばらく手に入れることはないと思う。