今年も、庭の畑の作業ははかどっていなかった。
義父の介護施設への入居に関して、あれこれと手続きがあったり、経済的にも仕事の量が今ひとつだったり、見えないストレスのようなものが心を支配しており、なかなか苗を買って植えようという気持ちになることができなかった。
金欠対策として、実際にはなかなか収益化が難しいと言われているYouTubeに取り組んでいる。以前も書いたモチベーションアップなどの動画は、殆ど相手にされることがなくなり、今は呆然とするばかりである。
我が家には、そこそこ広い庭がある。私がこの家に来て、その庭の一角に家庭菜園を開墾した。
毎年ナスやきゅうりやトマトやいんげんなどを栽培し、一人で楽しんでいたのだが、今の時代、何だってYouTubeのコンテンツになる。
今は家庭菜園がブームで、都会の家で暮らしている人たちも、限られたスペースで野菜を栽培している。
我が家の昔ながらの日本の家の庭は、もしかすると商品になるのではないかと考えてみた。以前から海外の方へは発信していたのだけれど、今回家庭菜園と庭の様子を日本の方々にも発信してみたらどうだろうと考えてみた。
屋久島の時もそうだったが、YouTubeショートなどのコンテンツは、おそらく作り込むものよりも、毎日継続してお届けすることが大切なのだと思っている。
庭の様子というのは、少しずつではあるけれど、毎日変わっていく。
野菜の苗などを植えれば、それは顕著であるし、収穫に向けての作業などもお伝えすることができれば、面白いかもしれない。
また、皆様に発信しているという事から、私もやる気になるだろうし、これは一石二鳥になるかな、とも思っている。
野菜以外にも、これからはあじさいなども緑の若葉が芽吹いてきて、しばらくすると綺麗な花をつけてくれる。
少し前に花が咲いたさくらんぼも、今は新緑が綺麗で、その葉っぱをめくると、果実が膨らんできているのがわかる。
こんな様子を毎日お伝えすることで、都会の疲れた人たちに癒やしを与えることができればいいかな、なんて、今日の朝考えてみた。
早速朝の6時前、鳥が鳴き始める頃に動画を撮影したが、まだ、チャンネルを製作していないので、これからやってみようと思っている。
仕事が少なく、給料も減って苦しいところではあるけれど、何とか知恵を絞ってこれからもやっていこうと思っている。