年金額

 マイナポイントの手続きをしたので、アプリから「マイナンバーカードでできること」をぼけっと見ていた。

 国民の大多数の関心は、やはりこれからの生活だろう。

 見ると、年金支給予定額がわかるとのことで、これを見てみた。

 何度かパソコンのねんきんネットで見ていたのでおおよその支給額はわかってはいるし、見たところで増えるはずもないのだが、やはり気になる。

 私の場合は18歳で東京トヨタという会社に就職したので、ここから年金を納めている。

 このまま制度が継続していれば、65歳で10万円と少し、年金が支給される。

 60歳から開始にすると、8万円になる。

 若い頃は年金をもらうのなんかはまだまだ先だし、制度からして、年齢になってももらえないだろう、と思っていたが、いざ支給年齢が近づいてくると、不安が先立ち、何とも言えない気持ちになる。

 8万円では到底生活できるはずもなく、身体が動かなくなるまで働き続けなければ生きていくことができない。

 もしくは何度も出てくるネットビジネスで収入の柱を作るとかの方法もあるにはある。今はこれを目指して頑張っているのだが、パソコンには向かうものの毎日寝落ちしてしまい、全く作業ができていないので、お先は真っ暗である。

 この日記のカテゴリーにFXというのがあり、一時期信頼できる情報だと信じて、とある人に教わりながら取り組んでみたのだけれど、情報料の約20万円と、運用費用の5万円+1万円の6万円と、ツールを動かすためにレンタルしているリモートデスクトップの費用、半年で1万6千円ほどが、今現在で無駄になっているのが現実だ。

 5万円を運用しようとしてはじめたのだが、今現在の残高は約半分に減ってしまい、増える気配がなく、リモートデスクトップの経費ばかりがかかる感じになっている。

 私はやっぱり投資は向いていないのだ。高い勉強料だったが、次のリモートデスクトップの支払い時期が来たら見直して、おそらくこれはやめることになると思う。このまま続けて行ったとしても増える感じがしないのだ。

 仮に私が病気になってしまったなら、かなり生活は苦しくなる。病院代は県民共済などで何とか出るのかもしれないが、所得補償の保険には入っていない。

 カミサンが病気をして入院した時には、私の親が経済面で支援してくれたが、さすがに私の親も既に80半ばを超えてきており、頼りにすることはできないばかりか、こちらもどうなるかわからないので、いざとなったときには一応長男である私が東京まで行って、何とかしなければならない。

 東京に行けば、当然仕事を休まねばならない。弱小運送会社には、有給制度などあってないようなものだ。私は正社員ではないし、ないと思った方がいいい。そして、今の比較的楽な仕事を他の人に取られてしまうかもしれない。そうすれば時間がなくなる。お金もなくなる。これは最悪のケースとなる。

 こんな事を考えていても仕方ないのだが、とにかくこの先はお金がなければどうにもならない。今ここでがんばらないと、将来暮らしていくことができないのだ。

 考えれば考えるほど不安になってしまうが、とにかく毎日、前を向いて前進して行くしかない。

 毎日一歩一歩、がんばって暮らして行こう。