疲れが取れない

 今日は土曜日で、いつもなら仕事は休みなのだけれど、仕事の依頼が来たので受けて、今はいつもの所で待機中である。

 低気圧が離れていく感じの気圧配置で、仙台港はかなりいい波が立っている。真っ赤な太陽も出てきて、なかなかいい感じだ。

 サーファーにとっては、この上ない状況だろう。

 検診で胃の精査を通知されたあたりから、疲れが取れない感じが続いている。

 気のせいなのかもしれないが、やはり気になってしまう。

 会社から帰って、食事をし、そのまま寝ればいいのだけれど、私の場合はパソコンに向かう仕事があり、食事後カミサンとの団らんを楽しんだのち、2時間から3時間位は机に向かってパソコンの画面と格闘している。

 何度も書いたけれど、ここで寝落ちしてしまうことが多い。

 しかし最近は、これまたあれこれ手を出し病が発症してしまい、TikTokの動画の製作に励んでいる。

 フォロワーが1万人以上になると収益化ができるようで、これを目指してやっているのだけれど、それなりに頭を使わなければ、なかなかこの領域には達することができない。

 そもそもTikTokは暇つぶしなので、おすすめに出てきたとしても、興味のない動画だと、見事に1.8秒などでスワイプされてしまう。このデーターは、動画を作ると見ることができるので、それも面白い。

 TikTokの仕組み、アルゴリズムとして、読者がきちんと見てくれる動画に高い評価が与えられる。コメントやいいねも多い方がいいらしい。また、最後まで見てくれた人の割合なども、おすすめ出現率に影響があるようだ。

 私はLINEもそうだったが、海外の企業が作ったアプリに対しては、データを抜かれるんじゃないかとの嫌悪感があり、今ひとつインストールする気持ちにはなれないでいた。
 
 しかしそんなことは言ってられない。嫌でも時代を追わなければ、この世界は置いていかれてしまうし、人が集まるところにお金が集まるという原則がある。

 ということで、chatGPTに原稿の草稿を作ってもらい、AIでアバターを作り、とあるソフトでそのアバターを喋らせ、喋っている言葉のキャプションを作り、BGMを入れて動画を製作している。

 ちょっと気合いを入れると、課金の嵐なのだけれど、課金なしでもできるにはできる。でも、私は病気が発症してしまっている。

 TikTokは、普通に動画を作ると、最低でも300位は再生してもらえる。私は昨日7本目の動画をリリースしたのであるけれど、全てが300前後の再生数となっている。

 これを繰り返していると、やがてバズるとの情報があるのだが、私はもう少し先になりそうだ、というか、バズるかなんて、自分じゃわからない。

 こんな事をしているので、毎日ベッドでの睡眠時間が3時間から4時間位になってしまい、更に胃の検査で引っかかったことも重なって、疲れが取れなくなってしまった。

 週休二日に慣れてしまい、土曜日出勤だと辛いのである。

 調べてみると、睡眠時間が短い人はがんを発症する確率が高いのだという。

 ああ、こまったな。