車検整備

 我が家には私のランクルと、家用のカルディナと2台の車がある。ランクルは10月末に車検なので、毎年この時期になると整備をする。

 数年前までは自分でユーザー車検を受けに行っていた。値段は安く上がっていいのだけれど、受かるかどうかのストレスや、平日の休みがなかなか取れない事などもあり、3年前から近くの整備工場にお願いしている。

 でも、以前の癖だか何だか自分でもよくわからないが、一応車検に通るようなレベルにまで、自分で整備をするようにしている。油脂類の交換、タイヤの取り替え、各種点検、下廻りの清掃と塗装などは今でも自分で行っている。

 いつもこの作業をする時は夏も終わって秋の気持ちのいい季節だったような気がするのだが、温暖化で、今週末も30度位になる予報である。もちろん屋根のついたガレージなどがあるはずもなく、屋外での作業になるので、体調には留意しなければならない。

 高校を卒業して自動車ディーラーに勤めはじめた頃から、車好きが高じて複数台の車を所有するという生活が続いている。車の維持に関する事はよくわかっているつもりで、自分でも金のかかる趣味はこれくらいだろうなと思っているのだけれど、ここ最近は特に維持費の捻出がきつくなってきた。

 先日も二台の自動車税65,000円をカードで何とか支払い、この10日に引き落としが完了したばかりだ。この次はカルディナの任意保険継続、その次にはランクルの車検代を用意しなければならないが、ここ最近では運転の仕事が薄く、現金では無理な状況が続いている。

 少し前に、ようやく借金の残高が5万円を切って喜んでいたのだが、今月も来月も借金をしなければこれらの費用を捻出する事ができない。

 カルディナは新車で買って20年が経過し、走行距離も13万キロになってしまったので、人生の終わりにもう一回、新車が欲しいと思っていたのだが、それも叶うことはなさそうだ。トヨタの新しい車の買い方と言われているKINTOとか、残価保証のクレジットとかも考えてみたのだが、いかんせん、自分の収入が低すぎて、これらにも手が出ない。

 カミサンは、義父が他界したら家を売って、新車を買おう、と言っている。そうなったらなったでまたいろいろなことがあるだろうから、これも実現できるかわからない。

 とにもかくにも、車に関しては、何とか自分でできることはやって、少しでも維持費を節約するしか、今は方法がない。

 今週末は、ランクルのタイヤ交換と、ブレーキフルード、クラッチフルードを取り換えようと思っている。まだまだ暑いようだけれど、これしか私にはできないので、何とか力を振り絞ってがんばろう。