2日前より、TikTokにて同じ文章を公開しています
この日記のタイトルは、ひろしの日記である。
何も考えずに、自分の名前をつけた。
このタイトルで.jpのドメインを取得し、ここ一年半位は平日毎日とはいわないまでも、そこそこの頻度で更新してきた。
.jpのドメインだし、更新頻度もそこそこなら、次第にサイトも強くなっていき、検索に引っかかって、アクセスが見込めるんじゃないかと思っていた。
しかし、世の中そう簡単に行くものではなかった。
私の悪い癖として、リサーチがなっていなかった。
ひろしの日記 といえば、うごメモ界での重鎮、ドルンさんの作品がある。
googleで検索すると、こちらの情報がかなりの範囲で表示され、私の書いたインチキテキストなど、存在することさえ許されない。
ドメインを取っているにもかかわらず、それも.jpドメインであるにも関わらず、である。
私はレベルはさておき、アフィリエイトをしていることもあり、どうすれば書いたものが検索結果の上位に表示され、アクセスが見込めるのかを、一応は理解している。
読者が何に悩んでいて、どのような結果を得たいのか。
そのためにはどのようなキーワードを打ち込むのか。そのキーワードは実際に需要があるのか。月間の検索回数はどのくらいあるのか。
実際の検索結果を見て、上位にはどのようなサイトやブログや公式サイトなどが存在しているのか。そのサイト達はどのような構成で、何について語っているのか。その内容はキーワードの悩みを解決する物となっているか。
上位に表示されているサイトよりも、検索者の悩みに対する答えをより的確に返すコンテンツを考え、構成を練り、実際に言葉を紡ぎ、読者のキーワードに対する答えを書いていく。
こんな風にする訳なのだけれど、私はこれが上手くできない。
これは、アフィリエイトやブログで自分のサイトにアクセスを呼び込むための方法なのだけれど、そもそもこの文章は私の自己満足の世界で展開されるものなので、性質が違う。
だから、検索からの流入などなくてもいいや、と思いながら今までやってきた。
いつまで経っても増えないアクセスは、このスタイルなら仕方ないと思っていたけれど、今回このようにして、新しい発表の場を得ることができた。
プロフィールには、Web日記の復活などと大それた事を書かせていただいたけれど、現状、到底ドルンさんの作品とは比べものにならないばかりか、同じ土俵に立とうなどと考える事自体が間違えている。
自分なりに、この先も進めていくことができれば、それでいいかなと思っている。