昨日メールを見ていると、私の楽天のアカウントに不審なログインがあったとの通知が。
最近楽天は殆ど使っておらず、昨日だって一度もログインはしていない。
寝る前だったので面倒だったが、放置して更に面倒な事になってしまうのも嫌だったので、一つづつ検証してみた。
まず、届いたメールは間違いないようだ。フィッシングや詐欺まがいのメールではなく、きちんとした、「いつもとは違う所で誰かがログインしました」という内容を伝えてくれるメールである。
メールに書いてあるように、自分でログインし、ログアウトし、パスワードを変えて、とりあえずは対策終了である。
IPアドレスがあったので見てみると、なんだか東京の渋谷だか新宿だかの都心部の情報が出てきた。こんなメールが発信されているのだから、おそらく本当なのだろう。
今の私の楽天アカウントには、ポイントも殆どない。今、心配になってクレジットカードの利用履歴を見てみたけれど、大丈夫なようだ。
しかし、こんなのははじめてだ。
一つだけ、思い当たることがある。まさかとは思うのだが。
私が取り組んでいるアフィリエイトサービスプロバイダー、某ASPから、私のサイトに「楽天の新車試乗予約」のプログラムを掲載して下さい、という依頼のメールが来ていた。
以前にも来ていて、今回が二度目である。
プログラムを見てみると、対象の県はごくわずかで、更に対象車種もごく僅かであったので、お断りした。
ここまでは良かったのだが、最後に、楽天は「モバイル事業が大赤字で会社自体が心配ですので」というような事を書いてしまった。
YouTubeではさんざん言われているし、実際にそうなのだから書いてもいいかな、と思ってしまったのだけれど、もしかするとこれが癪に障って、私の名前でアカウントに入った、なんて事はあるのかないのか。
昨日夜は、この事を考えていたら少しだけ寝付きが悪くなってしまったが、結局は実害もないようだし、何とか寝ることはできたし、様子見でいいのかなと思っている。
この業界、ちょっとひねくれた事をすると、何をされるかわかったもんじゃない。
以前もサーバーの管理会社と少しもめたことがあったのだが、その担当者かどうかの証拠は取れなかったものの、あからさまにおかしい状況が発生したことがあった。
支払いのカードを変えることで解決したのだけれど、あまりここには詳しく書けないことが実際に起きたことがある。
今はもうないが、私はかつて頭に来ると、結構なきついメールを書いたことが何度かある。
もしかすると今回も、その仕返しなのかもしれない。
便利だけれど、問題が起こるといろいろと厄介なこの世界である。
心して渡り歩かねばと、思いを新たにした次第である。