GoPro

 突然に、GoPro、YouTuberなどが使っているカメラ、ゴープロが欲しくなった。

 今までは、パナソニックのとあるカメラを使っていて、今でも時々これを使って動画を撮影することがある。ラジコンの戦車にくっつけたり、ラジコンの潜水艦に取り付けたりして(いずれも中国製)動画を撮影していたのだが、アイディアは良かったのかもしれないけれど、なかなか思うように取り付けができず、動画の質はとんでもないものになっていた。

 その点ゴープロは、さまざまなアタッチメントがラインアップされていて、実際にラジコンのバギーに取り付けて撮影された映像などがYouTubeに公開されている。

 その辺を散歩したりというような、手軽な撮影も簡単にできそうな気がする。スマホと自撮り棒でも用は足りるのかもしれないけれど、GoProには水平を保って撮影する秀逸な機能が備わっており、綺麗な動画が簡単に撮れると思う。

 YouTubeのレビューを見たり、メルカリで探したりしてみたが、やはり買うとなればそれなりの物が欲しくなってしまう。現行はGoPro11で、GoPro9くらいまでなら、あまり性能は変わらないらしいので、そのあたりを目安に探してみるが、オプションなどがついていると、やはり4万円くらいはどうしても必要になる。

 一方で、新品もサブスクリプションサービスなるものを利用すると、結構手頃な価格で手にすることができることがわかった。最新型のGoProHERO11でも55,000円、GoProHERO9なら、48,000円で新品を買うことができる。

 この価格差がかなり微妙に購買意欲をそそる。そんなに変わらないのなら、新品が欲しいなという気持ちになってしまう。

 しかし、スペアのバッテリーや自撮り棒、マイクロSDカードやその他のアタッチメントなどを買うとなれば、やっぱりお金はそれなりにかかってしまう。

 これからは会計ソフト、やよい会計のサポート代兼使用料、約6万円を払わねばならないし、自動車税も二台分で7万弱必要になってくる。借金がそこそこ減ってきたとはいえ、今の時期に買える物ではなさそうだ。

 でも、欲しい。

 25年位前、今はなきホテル野猿の隣にあった電器のセキドの倉庫の中で、はじめてカメラ付きのノートパソコンを見たときのようなときめきを再び覚えている。

 しかしかつてはオリンパスのデジカメが8万円、NECのノートパソコンが25万円、ISDN回線に必要なTAなるものが2万円、ISDN回線のデータ使用料が屋久島なら月々数万円もかかっていたものが、25年の間に格段に進歩したなと思う。

 何とか時代の流れについて行っている感じだが、今は悲しいかな、お金がないという別の問題に直面し、このときめきを叶える事ができずにいる状態がもどかしい。

 GoProが欲しい、という欲求を利用し、再々再度インターネットのお仕事を頑張って、この先は楽に暮らしましょう、と再三再度思うのであった。

 がんばろう。