今月の半ばごろ、TikTokの動画作成をはじめたこともあり、今月はデータの消費量が格段に多い。
とは言っても、みなさんどの程度なのかわからないが、私の場合はドコモのあんまりギガを使わない人向けのプランなので、ひと月に 3G 使ってしまうと犯罪者意識が働いてしまう。
少し前までは、カミサンとのLINEや、時々メールを見るくらいしか使っていなかったので、ほぼ毎月1G以内で収まっていた。
ところがこのTikTokというのは動画のサービスなので、研究しようなんて思いながらちょっと開いたり、上げた動画がどのくらい再生されているとか、何秒で離脱されているのかとか、最後まで見てくれた人の割合は何パーセントなのか、とかのデータを見たりしていると、凄まじくギガを消費してしまう。
今日の時点で、残りは0.06Gしかない。これはピンチだ。
昨日は確か残りが 0.1G 位あって、殆ど使わなければ大丈夫だろうと思っていた。
ところが最後の最後にギガの紐が緩み、カミサンにLINEで、これから帰ります、という文言と、スタンプを一つ送付したところ、こんなに消費してしまったようだ。
私なんかは気を付けている方だとは思うけれど、若い人たちはあんなに動画を見たり、SNSを見たりして、どれだけギガを使っているんだか、親たちの苦悩が想像できる。私たち夫婦に子供がいたらどうなっていたか、考えるだけでぞっとする。
私も人並みに、今のような待機時間にはメールを見たり、LINEを見たり、はたまたGoogle様で検索したりすることが、習慣になってしまっている。
あと 0.06G しか使えないという事態になって、はじめて私もスマホの奴隷になっていることに気が付いた。
今日は意地でもゼロで過ごそうと、かつて勉強したライティングのノートを持ってきて、隙間時間にはこれを見て勉強してみようと思っている。
ぼうっとスマホを見ている時間というのは、あまり生産性がないように感じる。
やっぱり自分の脳みそを使って、積極的に自分から何かを考えることをしなければ、私たちの年代は特に、どんどんと衰退、老化して行くような気がしている。
ノートを見ながら、昨日アップした動画の内容と照らし合わせてみると、なかなかマニュアル通りには行かないのが現実である。これは、ホームページの記事用で、Google様において上位表示するためのSEOのポイントと、読者に行動を起こしてもらうための記事の書き方のマニュアルなので、ちょっと違う部分もあるのだけれど、基本的に、人間に何かを伝えるという点では同じだと思っている。
例えば、今読んでいるのは「読みたくなる記事を書く9つのコツ」なんてことが書いてあるページなのだけれど、まあ、TikTokの動画にも応用できる点は多いような気がする。
今まで勉強して来たことを全て復習して、58歳になってしまった今年は、必ずや、お金に困らない生活に突入してみせましょう、なんて思っている。
TikTokの動画製作
お世話になっているのはこちらです。⇒ オーダーメイドAI